1 :アメスピ ★ 2018/07/21(土) 23:14:50 ID:CAP_USER9.net
大日本印刷がAIを使ってモノクロで描かれた漫画に自動で着色するサービスの商用化を目指していると報じられ、
ネット上で話題となっている。

日刊工業新聞の報道によると、大日本印刷が開発したのは漫画のコマの内容をAIが自動で判断し、着色する技術。
細かい部分などは人間が手直しするとのことだが、すべて人間が担当する場合に比べて、作業時間はおよそ半分になるという。

海外のコミックはカラーが主流であるため、日本の漫画を海外へ輸出する際にはカラー化すべきだとの意見も多く、
大日本印刷は、海外向けに漫画を売り込みたい出版社からの需要を見込んでいるとのこと。

AIによる業務効率化がたびたび話題になる昨今。漫画の着色もAIが担うようになるということで、Twitterでは、

“すげーのでてきたー!!”
“創作が作業になっちゃうような気もするんだけど……時間かかるけど塗るのも含めて楽しいし、でも需要もあるんだろうな”
“絵を描く身としては この便利な技術 に怖さを感じるが、 今後どうなるのかな?”

など、便利さには納得しているものの、どこか複雑な気持ちを抱く人も少なくない。また、

“作者が関与していない着色は、作者が表現したかったものが歪んで伝わってしまう可能性があると思うんだけどなぁ。”
“有効利用されるならそれに越した事はないが、
作者が塗ってないカラーに価値はあるのだろうか そもそも漫画を読んでカラーが良いと思う人がいるのがいるのだろうか”
(原文ママ)

と、作者の判断によるものではない着色にクリエイティブな作品としての価値を見いだせるかどうかという点に疑問を抱く声も。
さらには、

“すごいな、いずれレイアウトもできて絵も描けるんだろうな・・・クリエイティブ系はAIはまだまだとか言われてたはずのに!
イラストレーターやデザイナー仕事マジでなくなるんじゃないかしらん。”
“いやマジで仕事がAIに奪われてく感に現実味出てきたじゃないか。”

などと、今回の一件から、AIの進化によって人間の仕事が減っていくことを実感するネットユーザーも多かった。

クールジャパン戦略において、海外でも人気の日本の漫画は重要な輸出品となるはず。
AIの導入によって作品を完成させるまでの時間が短縮する便利さはあるが、一方で、作者自らが着色し、
作品に命を吹きこむことが疎かになるのではないかとの懸念もある。今はまだ商用化を目指している段階だが、
AIによる自動着色技術は今後ますます注目度を高めそうだ。



http://news.livedoor.com/article/detail/15008651/
20 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:23:44 ID:XHTpfBcmO.net
>>1
今でもカラーはアシスタントが塗る事が普通にあるのに
102 :名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 00:01:03 ID:DKZj1Kuz0.net
>>1
賛成
4 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:16:14 ID:OSqa2l1m0.net
AIが塗るのと俺が塗るのに違いがあるの?
5 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:16:33 ID:w9pmsibR0.net
は?
作者が塗ってる方が稀だろ
知らんのか?
12 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:18:49 ID:qE1CXuZs0.net
>>5
嫁が塗ってたりな
6 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:16:36 ID:J6Unzoei0.net
高い品質で簡単にできるならどんどん活用しろよ
7 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:17:06 ID:48xTJtSD0.net
逆になぜ価値がないと思うのか
9 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:17:36 ID:o2bwKzdp0.net
こんなん昔からやん
AKIRAの海外版なんて全ページ大友克洋本人が色塗ってんのか?
そんなわけない
17 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:21:54 ID:1m2h0BNB0.net
>>9
あれは大友が全部塗ってるって話だが
192 :名無しさん@恐縮です 2018/07/22(日) 00:45:56 ID:7ZYvIH+o0.net
>>17
大友はほんとに自分でやってそうで怖いw
10 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:17:47 ID:KHUeXxpg0.net
富樫ェ
11 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:18:41 ID:0pKzkQq10.net
そもそも本人だってどこまでペン入れしてるんだって世界だろ
13 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:18:50 ID:Re3caMyF0.net
ボーカロイドみたく絵筆ロイド作れば
14 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:18:57 ID:rg02U7eJ0.net
AIを使えば簡単に


って言うけどまずAIを作るのが死ぬほど大変だし
この標語はAI研究者が将来的なメリットとして語るだけ
実用化するなら莫大な費用がかかる
まずはAIを作る作業を簡単化しないといけない
21 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:24:40 ID:LXNU7SAP0.net
>>14
今結構簡単になってきてるみたいだぞ

クラウドでもできるのかな?
ベクトルと行列できればいいみたいだし
さらにそんなんしらんくても本田宗一郎みたくツッコメばいけるらしい
31 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:26:59 ID:4NK5iNYr0.net
>>21
ベクトルや行列しらんでもできるよ。ライブラリが用意される
AIのキモって、中でなにやってるかわからんけど上手くいくからいいかあってことだからな
15 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:19:38 ID:Ei/HAf7X0.net
アシスタントってなあに
だよな。こんなの
さいとうプロや本宮なんかどうなんだっての
16 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:20:47 ID:uTCn17mB0.net
いや、昔から作者以外が塗ってるのいくらでもあるだろ
下手するとペン入れからアシとかもあるぞ
18 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:22:54 ID:uvo+ilAE0.net
漫画の巻頭カラーとかって業者がやってるんだろ
63 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:40:27 ID:d969q/8E0.net
>>18
着色者の名前が表記されてる漫画あるよな
22 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:24:48 ID:/pEaKtLB0.net
アシスタントが作者の意図するものを考慮せずに塗ってる前提じゃないと
AIの意図で勝手に塗られるのとはイコールにならなくね
34 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:28:10 ID:jduFf0rR0.net
>>22
西原んとこは問題ないな
25 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:25:53 ID:Pw9Kutlt0.net
最近また始まった東大入るマンガ 
あれ 下書きだけで後は外注だぞ 
26 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:25:56 ID:Tzp8RJw20.net
「漫画は読む時間に対して価格が高すぎる」みたいなトンデモ批判を識者がしているくらい
価格下降圧力がひどいんだからこのぐらい許してやれよ。
27 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:26:07 ID:FplItsXW0.net
1990年代の鳥山明の水彩画の原画とか
個展やるぐらいの価値があると思うけど

AIが塗った原画に価値があるの?
28 :名無しさん@恐縮です 2018/07/21(土) 23:26:23 ID:fmu5CYXM0.net
集英社を中心にセミカラー版とか出てるけど、雑誌でカラーだったページをモノクロにしたまま、他をカラーにするんじゃなあ
Aiの動画一覧