1 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:56:40 ID:CAP_USER9.net
親子三代にわたる「天皇の理髪師」として、10年にわたり天皇、皇太子の御理髪掛(ごりはつがかり)を担当した大場隆吉氏は、日本でいちはやく頭皮ケアに注目した専門家の一人だ。

大場氏が代表を務めるOHBAの頭皮診断の実績は10万件を超え、頭皮のケアは薄毛予防だけでなく、美容や健康に役立つとして、独自の「触れ方」と理論に基づいた頭皮ケアを提案している。
大場氏に、自宅で取り入れられる頭皮ケアを聞いた。

■頭頂部の「筋膜」が薄毛予防のカギ

写真:大場隆吉氏


私たちの身体を覆う一枚の膜、「筋膜」をご存知ですか。
「筋膜」は、私たちの筋肉や内臓、神経や血管を、ウェットスーツのように包んでいる繊維状の膜です。
いま、肩凝りの解消法として話題になっている「筋膜リリース」(筋膜にできた皺を伸ばすことで肩凝りを取る方法)という言葉で聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

実は頭皮にも「帽状腱膜」(ぼうじょうけんまく)と呼ばれる筋膜があります。
頭には、「前頭筋」、「側頭筋」、「後頭筋」の3つの筋肉があり、頭部の血液を流す「ポンプ」の役割を果たしています。

解説図:

しかし、頭のてっぺん付近には、帽状腱膜という筋膜で頭蓋骨がピターッと包まれています。
ここは、血流を良くする「ポンプ」となる筋肉がなく、代わりに毛細血管が張り巡らされているため、血流が滞りやすいのです。

サザエさんの波平さんや、鉄腕アトムに登場する御茶ノ水博士を想像してみてください。
髪が生えているところは、筋肉の部分。逆に生えていないところは、帽状腱膜の部分ですね。
つまり、血流が滞りやすくなるこの部分こそが、薄毛になりやすいのです。

■「第二頭蓋骨」が出来ていませんか

健康な頭皮には、むくみが無く、適度な厚みと弾力、柔らかさがあります。
美容室やマッサージ店などで、「頭皮が硬いですね」と言われたことはありませんか。
頭皮の硬さは、血液の流れが滞っていることや、老廃物が流れにくいことから起こります。

特に、後頭部の「後頭結節」(頭の後ろの一番出っ張っている部分)の血流が悪くなると、疲れが溜まりやすくなり、老廃物も溜まることで、髪の成長に必要な栄養が届きにくくなるため、薄毛の原因になるのです。

解説図:頭部の断面図


血流が悪くなった筋膜は、頭蓋骨にピターッと頑固に張り付き、なかなか本来の頭皮の柔らかさに戻らなくなります。
ここまで硬くなってしまうと要注意。筋膜が「第二頭蓋骨」のようになって、老廃物が溜っているサインかもしれません。

そのまま放置し、悪化させると、頭部が変形してしまいます。
ですから、こうなる前に、日頃から頭皮を手で触れ、血液を流してあげましょう。

■3ステップを公開

頭皮は、私たちの想像以上にデリケートで、皮脂と汗が身体の中で最も出る部分です。
以下に3ステップをご紹介しますが、頭皮ケアで一番大切なのは、頭皮への「触れ方」です。
決して擦ったり、力を加えたりしてはいけません。

頭皮を押す指先の力はゼログラムで良いのです。
これまで、「そっと触れる」「優しく触れる」など、色々な言い回しで伝えていたのですが、「ゼログラムの力で」というと、誰もが理想的な「触れ方」に近づきました。
それ以来、我々はこの触れ方を「ゼログラムタッチ」と呼んでいます。

イメージ写真:一番大切なのは「触れ方」


http://news.livedoor.com/article/detail/13000760/

※続きます
2 :ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:57:01 ID:CAP_USER9.net
※続きです

ぜひ、「ゼログラムタッチ」で、3つのステップを試してみてください。

【1】 後頭部(首の後ろ)に指を揃えてあて、そのままゆっくり仰向けになります。※指の向きは、首に対して垂直です。

【2】 頭の重みを利用して、ゆっくりその部分を温めたら、てのひらをまっすぐ伸ばしたまま、円を描くように動かします。

【3】 下から上へと手の位置をずらし、2~3箇所、円を描くように動かしましょう。

※【1】~【3】を3回繰り返す。

両手の手のひらで、頭全体を包み込み、ピタッと密着させたら、下から上へ、頭のてっぺんに向かってしわを寄せるように寄せていきます。
左右の指と指が交差するようゆっくりと寄せればOKです。
ただし、繰り返しになりますが、本当にしわが寄ってしまうような強い力は必要ありません。

この3つのステップを、ゆったりと、リラックスしながら「1、2、3」とゆっくりと息を吐きながら行ってください。
頭のてっぺんまでその動作ができたら、頭皮を温めるようにして3秒待って、指側からふわっと開くように頭皮から手を離してください。
これを1回に3度繰り返すと、硬くなった頭皮を動かすのに効果的です。

現代人は特に、肩こりや目の疲れが溜まりやすい環境におかれています。
頭痛や脳内出血なども若年化している傾向が見られます。
薄毛予防のためでなく、身体の健康のためにも、ぜひ頭皮の「筋膜」を動かし、柔らかで健康的な頭皮を手に入れていただきたいと思います。

※以上です
76 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:16:50 ID:TWM237jH0.net
>>1
年老いたエレカシ宮本みたい
48 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:11:32 ID:m01VkUFK0.net
>>1
こいつカツラじゃね?
3 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:57:38 ID:Jk1x0Zqw0.net
不毛罪
4 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:57:57 ID:ABO6WfUh0.net
説得力ありすぎw
5 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:58:41 ID:pey3kIiU0.net
どふさ過ぎwww
6 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:59:25 ID:EqsMMZ6c0.net
2323過ぎて被り物みたいに見える
7 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:59:28 ID:2GQoxNlP0.net
何?マッサージしたら良いの?
8 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 17:59:39 ID:dcVFar+j0.net
毛量がムカつくw
10 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:00:11 ID:QSjOrgXG0.net
競馬の藤沢カズヲを思い出した
11 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:00:13 ID:BG1J2qPV0.net
最近こういう商売する奴多いよな
13 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:01:59 ID:OYcRZmVc0.net
よしお前ら頑張れ
14 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:02:09 ID:qC/NHlc30.net
髪の根元が立ち上がり過ぎじゃない?
固めてんの?
15 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:02:25 ID:Vei8H+ea0.net
どふさやんけ!!!
17 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:02:43 ID:2C7umwnl0.net
65歳だそうです
90 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:19:29 ID:SZpw3geA0.net
>>17
65の割には老けてんなw
明らかに植毛まる出しで笑えたw
18 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:03:07 ID:AtSk5vKp0.net
ハゲが激怒するスレ
19 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:04:18 ID:GQDRitb60.net
髪はフサフサでいいんだけどさ

スキンケアもしたほうがいいな

まだ65なんだし
20 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:04:47 ID:J1qPURQ50.net
エレファントカシマシがドフサなのも年がら年中頭マッサージしてるからだと思う
31 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:07:00 ID:KVGZWUxt0.net
>>20
納得
36 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:08:40 ID:1vHEUiOt0.net
>>20
マッサージとか関係ないよ
完全に遺伝子
禿げ治療したいなら生まれ持った体質を内服薬の力で無理やり変え続けるしかない
75 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:16:50 ID:iC4wTkzt0.net
>>36
こいつわかってなさそう
94 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:20:13 ID:Lv7HwsIYO.net
>>36
これだよね
ハゲもこれからハゲる奴も何しようがハゲはハゲだから
21 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:05:37 ID:Lv7HwsIYO.net
ここにいる奴らは手遅れw
22 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:05:43 ID:J+wF+LCw0.net
アダムタッチ(;´Д`)
23 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:05:52 ID:BamFskx10.net
ふさふさー
強そうな髪だ
24 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:05:59 ID:1QqdRN6V0.net
つまりはAGA ではない人間はどうとにとなるてことやろ
25 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:06:04 ID:m0r2yL9LO.net
予防法だからな!( ̄▽ ̄)b
26 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:06:08 ID:mcTnlMxB0.net
ヤマモンに見せたいwww
27 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:06:09 ID:0d3sPSY50.net
禿げてたらこれ意味ないからな、禿げる前ならいける
28 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:06:17 ID:dv/ZV/QK0.net
生まれ持ってのフサフサに何を言われたところで説得力なんてないわい
32 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:07:05 ID:Dl6CzOyQ0.net
10年前に知りたかった
33 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:07:39 ID:pUshZ4pQ0.net
ゼログラムタッチしたら産毛が生えてきた
34 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:07:46 ID:YCsQu9vc0.net
恐らく高齢だが凄まじいボリューム
35 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:08:31 ID:rfT+kJqA0.net
牛にはげ頭を舐めさせたら毛が生えてきた人の話は読んだことがあるな
これも一種のマッサージかね
37 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:08:47 ID:yL+TsYNKO.net
時既にお寿司
38 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:08:51 ID:NKu8qLKF0.net
すでにハゲててもドフサになるんか
39 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:08:57 ID:JjXngFp60.net
        :彡⌒:|
 えっ?   (´・ω:|
        ヽつ::|
         ヽ  | 
            \
40 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:09:11 ID:EUCbx0SA0.net
持って生まれた頭のいい遺伝子に悪い遺伝子
持って生まれたドフサ遺伝子にハゲ遺伝子

全ては遺伝です
41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:09:29 ID:riNzPBY80.net
左手は添えるだけ
42 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:09:30 ID:/IoaG7/s0.net
ハゲ一族遺伝子・AGA「明日から本気出す」
43 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:10:21 ID:Lvfy6caB0.net
ゼログラムヘアーでも助かりますか
44 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:10:37 ID:6PLq4Wdj0.net
agaの遺伝子持ってる奴はミノキシジルとフィナステリド以外何やってもダメだって…
45 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:11:03 ID:Lv7HwsIYO.net
ハゲ(笑)
46 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:11:08 ID:UgQxsvKc0.net
早く言え!
47 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:11:26 ID:LpEW9EVy0.net
遺伝だとしたら、ホームレスはみんなフサの遺伝子を持つやつらがなるってことか
50 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:12:03 ID:BVfEVOmU0.net
ソフトバンクのハゲ社長みてるとどんなにお金があっても髪を生やすのは不可能と感じる。諦めろハゲども
51 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:12:22 ID:SZpw3geA0.net
脱毛は細胞寿命な
52 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:12:28 ID:Dnmqi3uo0.net
皇室御用達のシャンプーってサンナホルとかいうクソ高い奴だっけ
54 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:12:49 ID:X4pTjFL80.net
20年前に言いやがれうぉーーーーん
55 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:13:15 ID:OblOKUEZ0.net
明日のとくダネのトップニュースで
56 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:13:19 ID:+wUby3w40.net
ハゲは遺伝だから
57 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:13:24 ID:7I4UxdpyO.net
たまにいるよね白髪だけどフッサフサのお爺ちゃん
58 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:13:43 ID:80Fq0FPe0.net
これほど説得力のある話はないw
59 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:13:43 ID:BOu3Tlch0.net
サラサラの細いストレート猫っ毛だけど、今の40歳までフサフサだわ。
奇跡だと思う。
高校の頃はみんなに「お前は絶対早くハゲるわ」と言われるほど女みたいな髪質だったけど、こんな年齢までフサフサでいられるとは本当に助かった。
白髪は目立つようになったけどね。

結構いるのかな、同じような人。
80 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/04/30(日) 18:17:34 ID:J1qPURQ50.net
>>59
そういう髪質は見た目と違い以外と大丈夫なんだそうな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1493542600