1 :サーバル ★ 2018/01/02(火) 23:39:55 ID:CAP_USER9.net
『大予言』初巻に書いた、予言を回避する方法
―― このことは聞いておかなければと思うんですが、五島さんの『大予言』シリーズで繰り返し言われたのは、1999年の7の月ですよね。今、あらためて1999年7月と書かれたことについて、どのように思われていますか?
五島 弁解するわけではないんだけど、私は「大予言」シリーズの初巻の最後に、「残された望みとは?」という章を書いていて、予言を回避できる方法がないか考えようと言ってるんです。もちろん、米ソの対立とか核戦争の恐怖とかがあって、ノストラダムスが警告した状況が来ることは間違いない。それは破滅的なことかもしれないけど、みんながそれを回避する努力を重ねれば、部分的な破滅で済むんだということを書いたんです。だからこの本は、実は部分的な破滅の予言の本なんです。
だけど、私がこの本を書くとき、ノンフィクション・ミステリーという手法に挑戦したことで誤解を生んでしまった。ミステリーが最後にどんでん返しをするように、初めに全滅するんだと書いておいて、最後になって人類が考え直して逆転して、部分的な破滅で済むんだと、それに向かって努力しなければならないと書いたんです。だけど、ここのところをみんな読まないんです。
―― たしかに多くの人が、1999年7月に全滅するんだと信じていましたね。
五島 ただ、私はそのことをちゃんと主張できるけど、当時の子どもたちがね。まさかこんなに子どもたちが読むとは思わなかった。なんと小学生まで読んで、そのまま信じ込んじゃった。ノイローゼになったり、やけっぱちになったりした人もいて、そんな手紙をもらったり、詰問されたりしたこともずいぶんありました。それは本当に申し訳ない。当時の子どもたちには謝りたい。
全文はソース
http://news.livedoor.com/article/detail/14104805/
―― このことは聞いておかなければと思うんですが、五島さんの『大予言』シリーズで繰り返し言われたのは、1999年の7の月ですよね。今、あらためて1999年7月と書かれたことについて、どのように思われていますか?
五島 弁解するわけではないんだけど、私は「大予言」シリーズの初巻の最後に、「残された望みとは?」という章を書いていて、予言を回避できる方法がないか考えようと言ってるんです。もちろん、米ソの対立とか核戦争の恐怖とかがあって、ノストラダムスが警告した状況が来ることは間違いない。それは破滅的なことかもしれないけど、みんながそれを回避する努力を重ねれば、部分的な破滅で済むんだということを書いたんです。だからこの本は、実は部分的な破滅の予言の本なんです。
だけど、私がこの本を書くとき、ノンフィクション・ミステリーという手法に挑戦したことで誤解を生んでしまった。ミステリーが最後にどんでん返しをするように、初めに全滅するんだと書いておいて、最後になって人類が考え直して逆転して、部分的な破滅で済むんだと、それに向かって努力しなければならないと書いたんです。だけど、ここのところをみんな読まないんです。
―― たしかに多くの人が、1999年7月に全滅するんだと信じていましたね。
五島 ただ、私はそのことをちゃんと主張できるけど、当時の子どもたちがね。まさかこんなに子どもたちが読むとは思わなかった。なんと小学生まで読んで、そのまま信じ込んじゃった。ノイローゼになったり、やけっぱちになったりした人もいて、そんな手紙をもらったり、詰問されたりしたこともずいぶんありました。それは本当に申し訳ない。当時の子どもたちには謝りたい。
全文はソース
http://news.livedoor.com/article/detail/14104805/
36 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:48:41 ID:DUXQOTrU0.net
>>1
小学校1年の時俺のクラスで1999年に破滅が起こるのを信じてない方に手を挙げたのは俺1人だった
いやいやおかしいだろって思ったが
小学校1年の時俺のクラスで1999年に破滅が起こるのを信じてない方に手を挙げたのは俺1人だった
いやいやおかしいだろって思ったが
42 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:50:21 ID:+ceBWDzg0.net
>>36
小学1年生で大したもんだな
サンタクロースはもちろん宇宙人 、幽霊も信じてなかったのか?
小学1年生で大したもんだな
サンタクロースはもちろん宇宙人 、幽霊も信じてなかったのか?
58 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:52:31 ID:DUXQOTrU0.net
>>42
そらそうよ
サンタは1年生ならもう結構信じてない奴多いだろ
人面犬はいるかもって思ったが
そらそうよ
サンタは1年生ならもう結構信じてない奴多いだろ
人面犬はいるかもって思ったが
2 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:40:41 ID:TTAC+Tz70.net
謝罪遅くね?
223 :名無しさん@恐縮です 2018/01/03(水) 00:12:05 ID:Wspp2+3F0.net
>>2
だよな
21世紀になって何年経つと思ってんだ
だよな
21世紀になって何年経つと思ってんだ
3 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:41:11 ID:IgvB2puk0.net
無責任にもほどがあるな
4 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:41:37 ID:D7BNi0Zv0.net
その時謝れよ
5 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:41:43 ID:6QnFdetr0.net
まじ土下座しろよ
こちとらお年玉貯金使いきったんだぞ
こちとらお年玉貯金使いきったんだぞ
6 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:41:55 ID:nNd/hh0a0.net
世紀末にも謝罪してたでしょ、もう良いよ。
7 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:42:25 ID:AlE8LVOW0.net
1999年7月に人類滅亡するから、
勉強とかしても意味ないなって思って、
勉強しなかった大人ってほんとにいるのかな
勉強とかしても意味ないなって思って、
勉強しなかった大人ってほんとにいるのかな
56 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:52:25 ID:KxdTeLZa0.net
>>7
オレ
オレ
62 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:52:50 ID:TZrtWbeK0.net
>>7
自分は小学生のときから1999年人類滅亡説をけっこう本気で信じていたけど、
勉強しても意味がないとは思わなかったな。その時がくるまで、自分でやれることは
きちんとやっておこうという気持ちが強かった。
自分は小学生のときから1999年人類滅亡説をけっこう本気で信じていたけど、
勉強しても意味がないとは思わなかったな。その時がくるまで、自分でやれることは
きちんとやっておこうという気持ちが強かった。
9 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:43:09 ID:8BQZhzRP0.net
週刊少年マガジンの罪も大きい
20 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:45:23 ID:YIPZSjwi0.net
>>9
(AA略)話は聞かせてもらった!!お前の自己責任だ!!
(AA略)話は聞かせてもらった!!お前の自己責任だ!!
10 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:43:36 ID:TMArnG6c0.net
いまだに、読み返しております
いまの時代にも通用する本だと思います。
途中の単語をいれかえて ストーリー設定を多少、現代に合わせて組み換えれば
いろんな目的に使えます
いまの時代にも通用する本だと思います。
途中の単語をいれかえて ストーリー設定を多少、現代に合わせて組み換えれば
いろんな目的に使えます
11 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:43:36 ID:AErTmrcB0.net
当時これとこっくりさんが流行ってたな
塾に行ったらみんなどっちかの話で盛り上がってたわ
塾に行ったらみんなどっちかの話で盛り上がってたわ
130 :名無しさん@恐縮です 2018/01/03(水) 00:00:26 ID:t6H3xUanO.net
>>11
こっくりさんはアメリカンが明治時代に持ち込んだ
小学生のとき流行って信じたが
やはりあれも誰かが動かしてた
しかし誰も動かしてたいうものは一人もおらんくて
結局人間は嘘をさらってつくもんやと
こっくりさんはアメリカンが明治時代に持ち込んだ
小学生のとき流行って信じたが
やはりあれも誰かが動かしてた
しかし誰も動かしてたいうものは一人もおらんくて
結局人間は嘘をさらってつくもんやと
153 :名無しさん@恐縮です 2018/01/03(水) 00:03:22 ID:5Xzmeek40.net
>>130
こっくりさんどうぞお帰り下さいって言っても何時までも帰らないこっくりさんがいて、クラスで大騒ぎになったよw
女子とか泣いたりしてたなw
今考えたら良い思い出だ
こっくりさんどうぞお帰り下さいって言っても何時までも帰らないこっくりさんがいて、クラスで大騒ぎになったよw
女子とか泣いたりしてたなw
今考えたら良い思い出だ
161 :名無しさん@恐縮です 2018/01/03(水) 00:04:07 ID:Q/mhoYrl0.net
>>130
いや、こっくりさんは嘘ついているわけじゃないよ
数人がコインを押さえていてこっくりさんやっている時は無駄に力が入ったりするから
力の均衡が崩れて無意識の内に動かしているだけだよ
いや、こっくりさんは嘘ついているわけじゃないよ
数人がコインを押さえていてこっくりさんやっている時は無駄に力が入ったりするから
力の均衡が崩れて無意識の内に動かしているだけだよ
12 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:43:40 ID:0D9fyQlh0.net
まさか信じ込むとは。なんて今頃いうんだったら訴訟だろ
13 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:44:10 ID:4/ncbtgL0.net
なんで当時すぐにそう言わなかったの?本が売れてウマーだったんでしょ
14 :名無しさん@恐縮です 2018/01/02(火) 23:44:42 ID:YT7NeCsM0.net
1999年に滅亡するからと慌ててる人や落ち込んでた人もいなかったよね
コメント
コメントする